
今、明石市の人口が特に若い世代を中心に増加し続けています。
それは何故なのか?
それは、子育て、教育、交通、住みやすさなど明石には住みたい理由がたくさんあるからなんです。
今回は住みやすい明石の理由を特集していきます!
近年の明石市は・・・
都心へのアクセス良好、「三宮」駅まで15分!「大阪」駅まで37分♪(明石駅からの場合)
明石市は、阪神間のベッドタウンとして近年人気のエリアとして注目されています。
瀬戸内海に面し自然豊かな土地柄で、のんびりとした雰囲気の中、都心へのアクセスも良好!
子育て支援を強く押し出した明石市の市政も注目を浴び、子育て世代の移住が増え、30万人都市とになりました。(令和3年6月)
車での移動でも阪神高速が利用できますので、都心へのアクセスも良好!
明石駅前の昔ながらの商店街や新しい商業ビルの建設などによる商業の活性化、大久保駅前には大型の商業施設のイオン明石ショッピングセンターやビブレなどがあり市民の普段使いの商業施設としてにぎわいを見せています。
都会の窮屈な暮らしから、少し田舎でのんびりとした雰囲気の明石市での生活をはじめてみませんか?
第2子以降の保育料が完全無料!
![]() |
明石市の子育て支援施策の目玉のひとつ。 |
子供の医療費 令和3年7月から高校3年生まで無料になりました。
![]() |
子供の医療費は住んでいる街によって個人負担額が違います。 |
小学校は1クラス30人の少人数制を採用!また2021年4月から新しい教育モデルもスタートしました!
小学校は1クラス30人の少人数
![]() |
明石市では小学校は30人程度の少人数学級で子供たちに応じたきめ細かな授業や指導をしています。 |
2021年4月からスタートした一貫教育モデルケースのご紹介
![]() |
2021年の4月から市内初、高丘東小学校、高丘西小学校、高丘中学校が、小中一貫教育校に移行しました。 |
保育所定員2000人拡大の大幅増を推進
![]() |
子育て世代が増えていることもあり、保育所に通う子供の数も増加しています。 |
待機児童0を掲げ、保育園を増園中!2019年4月にはJR大久保駅前に200人規模の保育園を開園!
JR大久保駅前に2019年4月に開園した明石あすの保育園では200人の児童受け入れと共に、2つの新しい試みが始まりました!
①送迎ステーション ◇◇明石駅で子供を預けて、電車で出勤!◇◇
![]() |
|
②パーク&ライド専用駐車場 ◇◇保育所に保護者用駐車場を設置し、車を停めたまま電車で出勤!◇◇
![]() |
②パーク&ライド専用駐車場 |
0歳児の乳児を育てる家庭をサポート!おむつ定期便が始まりました!
![]() |
0歳児の見守り訪問 |
市立小学校・中学校は全て学校給食です!中学校は給食費無料!
![]() |
明石市の市立小学校・中学校は全校学校給食です! |
子育て情報
保育園・幼稚園・子育て支援センター・放課後児童クラブ
小・中学校
病気の子供を預かる施設が市内2か所にあるから安心!
![]() |
急に子供に熱が! |
夜間休日応急診療所は大久保町にあります!
![]() |
夜間や休日のお子様の急な病気にも安心の夜間休日応急診療所は |
明石市はどこに行くにも便利!
![]() |
明石市にはJR山陽本線と山陽電鉄本線の2路線があります。 |
主要路線図

アクセス

市営のTacoバスで交通不便のエリアもカバー
![]() |
Tacoバスは市民の味方! |
休日も家族で過ごせる場所がいっぱい!
![]() |
公共施設の入場料無料化! |
![]() |
③親子交流スペース「ハレハレ」(市内在住:小学生以下の子供と保護者無料) |
![]() |
明石と言えば海! |
![]() |
週末は家族で行こう!明石公園! |
魚住町に野球やサッカーのグランドもある大型公園を建設中!2023年完成予定です。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、以前から魚住町の2号線沿い北側(野木病院の横)で大規模工事をしている大きな公園の概要が明石市の方から発表されました。
何と野球やサッカーもできる大きな公園です!!
魚住町の中では最大級の大型公園。完成が待ち遠しいですね!

自然・公園
公共施設
買い物・商業施設 24時間スーパーがあるのも特徴!
![]() |
これは私個人のおすすめですが、JR「大久保駅」の南側には大型のショッピングモールがたくさんあります! |
人口30万人を超えました!明石市の色々な施策が実り、人口、赤ちゃん、地価、税収増でより良い街へ!
![]() |
明石市の色々な施策により、 |
2021年度(令和3年)も人口増加!過去最高の人口を更新しました。

2021年、人口増加率 中核市で第1位になりました!

兵庫県で住みたい街(自治体 2021)ランキングで3位になりました。

戻りたい街ランキング(2021)で1位になりました。

市長への意見箱の設置で市民の声が直接市長へ届く!

市の施策を市長自ら動画で語る 【やさしい社会を明石から】が始まりました。
市の取り組みを動画で紹介
子育て支援や新型コロナウィルスの取り組みなど、市の特色ある施策について、市長自らが動画で紹介するコーナーが明石市HP内にできました!
是非ご覧ください!
【やさしい社会を明石から】はコチラをクリック!
月2回発行の広報誌【広報あかし】はとっても暮らしに役立ちます!
![]() |
月に2回発行される明石市の広報誌【広報あかし】。 |
コロナ禍の市独自の対応も多く、またとってもスピーディです!
![]() |
コロナ禍が長引く中、国の対策も積極性を欠きただその嵐が去るのを待つ現状ですが、明石市では子育て世代、生活困窮者、事業者に独自の支援策を行っています。 |
コロナ禍の市民の暮らしと市内の経済活動支援策 【明石市サポート利用券】を市民全員に発行しました!


一人5000円と言うのはとても嬉しいですね!
制度のより詳しく情報はここをクリック!
サービス券利用可能店舗はここをクリック!
Library of the Year 2001(ライブラリー オブ ザ イヤー)にて優秀賞にあかし市民図書館が選ばれました。


子育て支援も充実!
特定不妊治療支援事業 | ■対象者は下記のすべてに該当している方が対象 ◇市内に住所を有し、治療開始時及び申請時に法律上の婚姻をしている夫婦 ◇治療期間初日の妻の年齢が43歳未満である夫婦 ■助成額 (1)治療1回あたり 治療内容区分 A・B・D・E 15万円 (初回 30万円) 治療内容区分 C・F 7万5千円 (2)男性不妊治療を行った場合の追加助成 性不妊治療(精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術)を行った場合は、(1)のほか1回の治療につき、初回は30万円、2回目以降は15万円を上限に追加助成(上記治療内容区分Cを除く) (3)採卵から胚移植までの一連の治療を行った場合の追加助成(夫婦合算所得:400万円未満) 初回治療以外で治療区分ABを行った場合、5万円を上限に追加助成。回数制限なし ※年齢制限、所得制限、回数制限がありますので詳しくは下記リンク先をご覧ください。 https://www.city.akashi.lg.jp/hokensyo/h-soumu/tokuteifunin/tokuteifunin.html |
---|---|
こども医療費の助成 | 明石市では中学生までの子供の医療費は無料です! ■対象者 ◇0歳から中学3年生まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)の子どもが対象となります。 なお、所得制限はありません 1.対象者の住所が市内にあること。 2.対象者がいずれかの健康保険(全国健康保険協会、国民健康保険、共済組合等)に加入していること。 ※生活保護法による医療扶助を受けている場合は受給できません。 3.重度障害者医療費助成又は、母子家庭等医療費助成を受給していないこと。 ■助成額 外来・入院医療費は負担なし(助成対象は、健康保険が適用されるものに限ります。) ※対象外になるケースもありますので詳しくは下記リンク先をご覧ください。 https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo/jidou_fu_ka/kodomo-kyoiku/kosodate/jose.html |
児童手当 | ■請求者の主な需給資格要件 明石市に住民登録(「特別な事情により住民登録をせずに居住している者」を含む)があり、支給対象の児童を養育している父母(下記※参照)、未成年後見人及び里親、並びに明石市内にある施設の設置者等。 ■支給対象者 中学校3年生まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)の児童で日本国内に居住していること。 ※国外居住でも留学中の場合は可。 ※児童福祉施設等に入所している児童の手当は、施設の設置者等に支給されます。 ■支給額 児童一人あたりの支給額 3歳未満:15000円 3歳から小学校修了前まで(第1・2子):10000円 3歳から小学校修了前まで(第3子):15000円 中学生:10000円(一律) 児童1人あたりの支給額(所得制限を超過している場合)→特例給付 5000円(一律) ※所得制限、申請方法など詳しくは下記リンク先をご覧ください。 https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo/jidou_fu_ka/kodomo-kyoiku/kosodate/teate.html |
出産育児一時金 | ■対象者 健康保険に加入している人 ■出産したときに、 健康保険から42万円 産科医療補償制度に加入していない分娩機関での出産の場合は40万4千円 が支給されます。 詳しくは下記リンク先をご覧ください。 https://city-akashi-kosodate.jp/shien/ninshin_shussan/akachan/879.html |
特別児童扶養手当 | ■制度の概要: 身体または精神に障害のある児童を監護する父もしくは母、又は父母にかわってその児童を養育している人に対して手当を支給する制度です。 ■対象となる児童 20歳未満で身体又は精神に重度障害または中度障害のある児童 ■支給額 特別児童扶養手当1級(重度障害児)・・・月額52,500円 特別児童扶養手当2級(中度障害児)・・・月額34,970円 ※所得制限、需給制限がありますので詳しくは下記リンク先をご覧ください。 https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo/jidou_fu_ka/kodomo-kyoiku/kosodate/iryohi/tokubetsu.html#teate2 |
0歳児見守り訪問「おむつ定期便」 | ■対象者 令和2年4月1日以降に生まれた明石市民の乳児(0歳児) ■期間 生後3か月から満1歳の誕生月まで毎月配達 ■見守り支援員(配達員)が赤ちゃんと保護者にお会いし、紙おむつなどの赤ちゃん用品を毎月無料でお届けします。子育ての悩みやお困りごとに配達員が対応。相談内容に応じて、市の子育てサービスや子育て関連施設、関係部署を紹介し保護者と市の連携をいたします。 |
ひとり親家庭支援などその他の助成金 | 上記の助成金以外に、 ひとり親家庭支援 ◇ひとり親世帯臨時特別給付金 ◇母子家庭等医療費の助成 ◇児童扶養手当 などは下記リンク先をご覧ください。 https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo-kyoiku/kosodate/hitorioya/index.html |
グーグルマップで見る明石市のエリアガイド
明石市防災ガイド
などなど明石にはたくさんの魅力があります!
この特集は今後も私自身が発見した明石いいとこを随時更新していきます!